印刷方法から探す
商品カテゴリから探す
特徴から探す
価格(単価)と数量から探す

※数量を入力すると価格帯が選択できるようになります。

2025.02.17

世界が認めるジャパン・クオリティ“今治タオル”でオリジナル名入れタオルノベルティをつくる!


「今治タオル」と言えば「あぁ、あの有名な!」と思う方が多数!
130年間、タオルづくりの聖地としてタオル産業の発展を担ってきた今治タオルは、「安全・安心・高品質」のジャパンクオリティの代表製品として有名で、厳しい品質基準のもと作られています。
販促花子でも取り扱い中で、TPOに合わせて名入れ今治タオルのご提案ができるので、今回はそのご紹介をしたいと思います。

今治タオルの名入れカテゴリーラインナップ

販促花子の今治タオルのカテゴリーラインナップは下記3タイプ。

①全面オリジナル印刷(シャーリング生地、ジャガード織)
②オリジナル刺繍
③オリジナルネームタグ印刷

①全面オリジナル印刷

全面オリジナル印刷はその名の通り、タオル全面に印刷ができる仕様のことを指します。 生地はシャーリングとジャガードの2つに分かれます。


シゃーリングとは?
パイル生地の表面のループを、平らに切りそろえて作られています。
まるでビロードのような滑らかな手触りが特徴的でパイル生地のふんわり感とは異なる、独特の滑らかさが「高級感のあるノベルティに仕上がる!」として人気


ジャガードとは?
プリントではなく、「織り」でデザインを表現するタオル。
販促花子では、色違いの糸でデザインを表現する「毛違いタオル」を取り扱っています。

②オリジナル刺繍

オープン・周年・大きな大会など、主に「記念」需要として配られることが多いタイプ。 ロゴとネームの2つの仕様に分かれ、ワンポイントで表現する形になります。

ロゴ仕様

ネーム仕様

「高級今治タオル」+「高級な刺繍仕様」なので、高い付加価値を感じますね!
付加価値を付けるほど、自社ブランドの物販(小売り)用アイテムとして販売できるので、その様な手法を取る企業も存在します。

③オリジナルネームタグ仕様

5cm角の生地に、オリジナルデザインをフルカラー印刷。それをタオルに縫製する仕様になります。 シンプルだけれどもタオルがシンプルなだけに、さりげなく存在感を発揮してくれる仕様。
使いやすいから使用頻度も高くなるので、必然的にPR効果も高くなります。
刺繍同様に、自社ブランドの物販(小売り)用アイテムとして販売しやすい形態です。

■今治タオル特集ページはこちら

記念のノベルティとして使う今治タオル

ブランドタオルだから、「見ためにもふさわしいもの」の目線で捉えると「刺繍」ではないでしょうか。

刺繍でもワンポイントでさりげなく表現するロゴタイプをオススメ。 刺繍の範囲もタオルサイズによってシンプルイズベストな大きさで設定しています。

ロゴ刺繍位置
※フェイスタオル・バスタオルは
黄色の箇所または緑色の箇所のどちらか

ネーム刺繡位置

■今治タオル特集ページはこちら

販売用のノベルティとして使いたい今治タオル

「ノベルティとして今治タオルを使う」というイメージはすぐ思い浮かぶと思いますが、
販売(小売り)用となると「?」と考えてしまうのでは。
例えば水族館・動物園・博物館など、さまざまなアミューズメント&エンターテインメント施設の人気キャラクターや生き物などをプリントし、物販用として店頭販売!

「キャラクターが好きだから」という理由にプラス、 「今治タオルだからいい商品」という付加価値感があれば、きっと売れ行きも変わるはずです。

■今治タオル特集ページはこちら

まとめ

「メイド・イン・ジャパン」クオリティは、国内のみならず海外でも人気だから、 インバウンド需要向けにしても良いですよね!

タオルはさまざまなノベルティのシーンに合う商品なので、その中でもこだわりたい方は、ぜひ今治ブランドのタオルを利用して見てください。
ちなみに今治タオルには認定マークがついてます。
「今治タオル工業組合」の組合員企業が製造した「今治タオル」商品のうち、組合が独自に定めた品質基準に合格したタオル商品のみに付す商標のことであり、「優れた吸水性と高い安全性」を有することの証です。

販促花子で取り扱っている今治タオルにはすべてこの認定マークがついています。 もし販促花子以外で購入する際にも、このブランド認定マークがついているのか、確認してほしいポイントの一つです。

■今治タオル特集ページはこちら