
秋から冬にかけて気温が下がってくると、空気が乾燥して肌がカサついたり、のどがイガイガしたり、プチ不調を感じる方も多いのではないでしょうか?
そんなときにあると助かるのが「加湿器」です。
オフィスやリビングのテーブルに置いて使える小型のパーソナル加湿器は、冬のノベルティや記念品にも人気上昇中!
そこで今回は、加湿器で乾燥対策をするポイントやおススメのノベルティ用加湿器をご紹介します。
乾燥が身体に与える影響とは?
人が快適に過ごせる湿度は40~60%といわれていますが、秋冬は空気が乾燥しやすく、加湿・保湿の対策が必要な季節です。
空気中に含まれる水分は、温度が高いほど水分をたくさん含めるという性質があります。そのため、気温が低くなる秋冬は湿度が下がって空気が乾燥しがちに。部屋の暖房をつけると室温は上がりますが、空気中の水分量が増えるわけではないので、相対湿度が下がって乾燥していると感じやすくなります。
空気が乾燥すると何が起きる?
ウイルス感染のリスクが高まる!
空気が乾燥すると、のどや鼻が乾燥して雑菌が侵入しやすい状態に。湿度が40%以下になるとウイルスの動きが活発になるため、感染症にかかる危険性が高まります。
隠れ脱水が起きやすくなる!
皮膚からの水分蒸発が進むのに、喉の渇きは感じにくいのが冬場の乾燥の特徴。水分を摂らないと体液が不足して自覚のないまま脱水状態になり、頭痛や食欲不振、足がつるなどの症状が起きることがあります。
肌荒れやシワの原因になる!
冬の肌は空気の温度と肌表面の温度の差が大きくなり、皮膚から水分が失われやすい状態に。湿度の低い環境にさらされ続けると、さらに肌の水分が蒸発して肌荒れやシワ、髪のパサつきなどを引き起こす可能性も。
静電気が起きやすくなる!
湿度が低くなると空気中の水分が減って、ものの表面に発生した電子が分散されにくくなり、静電気がたまりやすくなります。バチっと放電する痛みだけでなく、髪がぼさぼさになる、スカートがまとわりつくなどストレスが増大します。
暖房費がかさむ!
湿度が30%から50%に上がると、体感温度も3~5度上がるといわれています。快適な湿度を保つことで、無駄な暖房費をかけずに省エネが実現できます。
乾燥を防ぐための対処法
簡単にできる冬場の乾燥対策は以下の通りです。ちょっと意識すればすぐにできることばかりなので、乾燥が気になる方はぜひ取り入れてみてください。
こまめな水分補給
朝・昼・晩の食事に加えて、起床時や食間、入浴の前後、就寝前などにコップ1杯くらいの水分を摂ります。寒い時期は温かい飲み物がおススメですが、利尿作用の強いアルコールやカフェイン入りのものは避けた方がいいでしょう。
室内を加湿する
人が快適に過ごすには湿度40~60%、インフルエンザなどのウイルス対策には湿度50~60%を目安に加湿します。デスク周りの加湿方法としては、加湿器の設置、お湯または水を張ったコップを置く、濡れたタオルを置くという方法があります。室内の加湿時は1時間に5分ほどの換気をお忘れなく。
お湯の温度はぬるめに
40度を超えるお湯は皮膚を保護する油分を落としてしまうので、お風呂や家事で使うお湯はぬるめに設定して水分の蒸発を抑えるようにしましょう。お湯を使った後にお気に入りの保湿剤でトリートメントするのもおススメです。
加湿器の種類とメリット・デメリット
加湿器の種類
【気化式】水を含ませたフィルターに風を当て、気化した水蒸気を放出するタイプです。電力を使わないエコロジーな商品も見られます。
【超音波式】水に超音波の振動を与え、ミストを発生させて噴霧するタイプです。多くのメーカーが製造しているのでパーソナル加湿器として普及していて、小型でデザイン性に優れたものが揃っています。
【加熱式】水をヒーターで沸騰させ、水蒸気を空気中に放出して加湿します。大量かつ高温の蒸気で加湿するので、室温を上げながら素早く加湿でき、衛生的にも安心なタイプです。
【ハイブリッド式】上記の加湿方式を組み合わせたタイプで、フィルターから効かした水蒸気にヒーターとファンで作った温風を当てるという方式があります。
メリット・デメリット
メリット
デメリット
気化式
- ・消費電力が少ない
- ・エコタイプは電力不要で経済的
- ・安全性が高い
- ・加湿されるまでの時間が長め
- ・商品によってはファンやモーターの音をうるさく感じる場合がある
超音波式
- ・低価格で消費電力も控えめ
- ・デザイン性に優れた商品が多い
- ・安全にしっかり加湿できる
- ・商品によってはアロマオイルを入れて香りを楽しめる
- ・手入れを怠ると水に雑菌が繁殖して、そのまま空気中に噴霧する危険性がある
- ・加湿しすぎると壁紙やカーテンを湿らせてしまう場合も
加熱式
- ・加湿がパワフルで広い空間にも対応
- ・加湿しながら室温も上げられる
- ・水を煮沸するので衛生的
- ・高温の蒸気でやけどをする危険性がある
- ・消費電力が高め
ハイブリッド式
- ・スピーディーに加湿できる
- ・加湿した風が遠くまで届きやすい
- ・安全性が高い
販促花子のオリジナル加湿器
販促花子には名入れをしてオリジナルグッズにできる、ノベルティ用の加湿器も種類が揃っています。その中からおススメ商品をピックアップしてご紹介します!
陶製エコ加湿器
【サイズ】W84×H80×63mm
【印刷範囲】約W40×H15mm
【タイプ】気化式
商品詳細を見る
USBコンパクト加湿器
【サイズ】直径78×H100mm
【印刷範囲】約W35×H20mm
【タイプ】超音波式
商品詳細を見る
充電式卓上加湿器+ミストファン
【サイズ】直径約90×160mm
【印刷範囲】約W30×H30mm
【タイプ】超音波式
商品詳細を見る
まとめ
簡単にできる乾燥対策として有効な「加湿器」は、冬のノベルティの注目株。美容に関心の高い女性や健康が気になるシニア、小さなお子さんがいる家庭など、いろいろなターゲットに向けてプレゼントすることができます。オフィスのデスクやリビングのテーブルなど、常に目に付く場所に置いておくアイテムなので高いPR効果が期待できます。
定番とはひと味違うノベルティでお客様を喜ばせたい担当者さんは、加湿器にも注目してくださいね!