効果の出るオリジナルノベルティがきっと見つかる!記念品や展示会用などにも!
- お問合せ
- 0120-78-0875営業時間(平日)
9:30~18:00
効果の出るオリジナルノベルティがきっと見つかる!記念品や展示会用などにも!
卒業記念や創立記念として、「贈り物を」と考える方も多いのではないでしょうか?とはいえ、いざ贈り物を選ぼうと思うと、「具体的に何を選べば良いのかわからない…」と悩みがちです。
記念品選びのポイントや基礎知識を紹介するので、参考にしてみてくださいね!
卒業記念や創立記念にピッタリの品物を選ぶためには、まず「目的」をはっきりさせるのがおすすめ。どういった場面で、どのような目的で配布する品物なのか、明らかにしてみてくださいね。
記念品を準備したい、主なシーンについて解説します。
創立記念日とは、組織を立ち上げた特別な日のこと。会社の場合、事業を開始した日を記念し、従業員や取引先に対して日頃の感謝を伝える機会と言えるでしょう。創立記念の贈り物は、そうした気持ちを形にしてくれるもの。会社の歴史を知ってもらい、関係性を深めるために役立ちますよ。
創立30周年、50周年など、特別な年には特別な贈り物を用意するのもおすすめです!普段よりも格の高い贈り物を用意することで、会社の歴史や実績をPRできます。
卒業記念品は、学校や団体代表、PTAが卒業生(卒園生・卒団生)に対して準備するケースが多いようです。卒業というハレの日の思い出に、将来への願いも込めて贈る品物と言えるでしょう。
卒業生にとって、記念品とは大切な1日を思い出せる特別な品物です。学校の名前やメッセージを入れ、オリジナルアイテムを製作する事例も目立ちます。卒業生が長く使い続けられるよう、実用性にこだわって品物選びをするのもおすすめですよ!
参加記念品は、イベント参加者に配布する贈り物です。開催者側にとっては、「参加してくれてありがとう」という気持ちを伝えるためのもの。またイベントへの好感度を高め、企業イメージを上昇させる狙いもあります。
参加者にとっては、記念品は「イベントの思い出」になるでしょう。数が増えれば単価を下げる必要があるものの、その目的を考えると、あまりに安っぽいものを配布するのはおすすめできません。通常の販促品やノベルティグッズとは配布目的が異なる点を理解して、ピッタリのアイテムを選んでみてくださいね!
では記念品を選ぶときには、どういったポイントを意識すれば良いのでしょうか?以下の3つを意識してみてください。
・実際に使ってもらえるもの
・デザイン性に優れたもの
・高級感のあるもの
記念品を通じて会社のイメージを高めるためには、実生活の中で愛用してもらうのが一番!「使えないもの」よりも「使えるもの」をイメージして選択しましょう。デザイン面での配慮も必須です。「身近に置きたい」と感じられるような、オシャレな品を探してみてください。
また会社のイメージに直結する記念品だからこそ、安っぽく見えないことも重要!高級感も意識しましょう。
販促花子では、記念品にピッタリな品物も数多く扱っています!オススメ10アイテムを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
このほかにも、販促花子ではさまざまな記念品を販売しています。ぜひ「記念品カテゴリ」にてチェックしてみてください。記念品の意味や目的を把握して、効果の高いアイテムを選んでみましょう!