印刷方法から探す
商品カテゴリから探す
特徴から探す
価格(単価)と数量から探す

※数量を入力すると価格帯が選択できるようになります。

会社や学校の大切な節目にぴったりなのが「周年記念品」「創立記念品」です。
社員や取引先、保護者や来賓など、贈る相手に合わせて選べば感謝の気持ちが自然と伝わり、記念の場をより特別なものにしてくれます。

この特集では、記念品の人気ランキングや団体・業界別のおすすめ、カテゴリ別・予算別で探せるラインナップをご紹介。
さらに名入れの仕上がりや、のし・包装対応、実際の制作事例やよくある質問までまとめています。
「何を選べばいいの?」と迷ったときも、このページを見れば安心。
周年や創立の記念にふさわしいオリジナルギフトを、ぜひ見つけてください。

周年記念品・創立記念品の総合人気ランキングベスト10

団体・業界別に選ぶ周年記念品・創立記念品

周年や創立記念で配る記念品は、学校や医療法人、企業など、業種や場面によって選ばれるアイテムが違ってきます。
ここでは、団体・業界ごとによく選ばれている記念品の特徴やおすすめをご紹介します。
ぜひ自分たちのイベントや式典にあわせて参考にしてみてください。

学校・教育機関に人気の創立記念品・周年記念品

学校や幼稚園・保育園の創立記念式典や周年行事では、児童・生徒や保護者、来賓に向けて記念品を配布するのが定番です。
低予算で数を揃えやすいものや、文房具など日常的に使えるアイテムが特に選ばれています。
ここでは教育機関で人気の記念品を厳選してご紹介します。
学校の創立記念品には、実用的で毎日使える文房具や、楽しく印象に残るアイテムが人気です。
クリアファイルやジェットストリームは定番として幅広く喜ばれ、マカロンふせんやハイチュウは記念イベントを盛り上げます。
また、コットンバッグは式典当日の資料入れにも便利で、その後も長く使っていただけます。
また、学校向けのノベルティをもっと探したい方は、姉妹サイト「学校販促応援隊」もぜひご覧ください。

医療・福祉法人に人気の創立記念品・周年記念品

病院やクリニック、介護施設などの医療・福祉法人では、周年行事や創立記念式典で職員や患者様、地域の方々に記念品を配布するのが一般的です。
実用的で清潔感があり、日常生活でも役立つアイテムが特に喜ばれています。
ここでは医療・福祉の現場で人気の記念品を厳選してご紹介します。
医療・福祉法人の創立記念品や周年記念品には、清潔感と実用性を兼ね備えたアイテムが選ばれます。
今治タオルや除菌ウェットティッシュは患者様や地域の方に配りやすく、タンブラーやボールペンは職員への感謝の贈り物としても人気です。
また、エコバッグは日常使いしやすく、幅広い世代に喜んでいただけます。

IT企業に人気の創立記念品・周年記念品

IT企業の周年記念や創立記念品では、社員や取引先に配る実用性の高いアイテムが中心です。
特にデスク周りやテレワークで役立つガジェット類や、洗練されたデザインの文房具・ボトルが人気です。
ここではIT企業でよく選ばれている記念品を厳選してご紹介します。
IT企業の周年記念品・創立記念品には、デジタルツールと相性の良い実用品が人気です。
モバイルバッテリーやAC充電器のようなガジェット類は実用性が高く、社員や取引先のどちらにも喜ばれます。
また、ボトルやボールペンのように長く使えるアイテムは、記念のロゴを入れることでブランディング効果も期待できます。

製造業に人気の創立記念品・周年記念品

製造業の周年記念品・創立記念品は、取引先や協力会社への贈答、社員への感謝の品として活用されることが多いです。
堅実で品質を感じられる実用品が好まれ、実際に業務や日常生活で役立つものが特に人気です。
ここでは製造業で選ばれている代表的な記念品を5点ご紹介します。
製造業の記念品では、信頼感を伝える今治タオルや高級感のあるIMボールペンが取引先への贈答に最適です。
一方でジェットストリームは社員や協力会社に大人数で配布しやすく、炭酸対応のステンレスボトルは現場スタッフにも喜ばれる実用品です。
また、名入れクリアファイルは記念品以外にも余ったものを展示会や工場見学での配布するのにも便利で、周年ロゴを入れることで効果的なPRにつながります。

建設・建築業に人気の創立記念品・周年記念品

建設・建築業の周年記念や創立記念では、取引先や協力会社へのご挨拶用、現場で働く社員や職人さんへの配布用として記念品を準備するケースが多くあります。
屋外作業や現場利用を意識した実用的なアイテムや、安全・健康をサポートするグッズが特に好まれます。
ここでは建設・建築業におすすめの記念品を5点ご紹介します。
建設・建築業の記念品は、現場や日常業務で役立つ実用性がポイントです。
今治タオルやメッシュキャップは屋外作業で重宝され、炭酸対応ボトルは夏場の熱中症対策としても人気。
さらに、除菌ウェットティッシュやジェットストリームのような実用的なアイテムは、社員だけでなく協力会社への配布にも幅広く対応できます。

飲食業に人気の創立記念品・周年記念品

飲食店の周年記念や創立記念では、「◯周年ありがとうフェア」などのイベントに合わせて来店されたお客様へ記念品をお渡しするのが一般的です。
持ち帰りやすく、店舗の雰囲気に合うアイテムが選ばれやすく、イベント感を演出できるグッズが特に人気です。
ここでは飲食業でおすすめの記念品を5点ご紹介します。
飲食店の周年記念品は、お客様に気軽に受け取っていただけることが大切です。
ふせんやポケットティッシュは大量配布に向いており、コットンバッグはイベントの景品袋としても便利。
さらに、コルクコースターは店舗の雰囲気づくりに役立ち、周年ロゴを入れれば記念性も高まります。
Tシャツはスタッフ用として着用すれば一体感を演出でき、抽選景品として配布しても盛り上がります。

アイテムカテゴリ別に選ぶ周年記念品・創立記念品

周年記念品や創立記念品は、贈る相手やシーンによって選ぶ基準が異なります。
ここでは、タオルやボールペン、ボトルやバッグなど、人気のアイテムカテゴリごとにおすすめの記念品をご紹介します。
用途や配布対象に合わせて最適なカテゴリをチェックし、周年・創立の大切な節目にふさわしいギフト選びにお役立てください。

タオル・今治タオル

周年記念品・創立記念品の王道といえばタオル。
特に今治タオルは品質の高さから法人ギフトや式典の贈答用として根強い人気があります。
のし付き仕様にすればフォーマル感が増し、大人数配布から特別なお客様向けまで幅広く対応できます。

名入れボールペン

周年や創立記念の定番ギフトとして安定した人気を誇るのが名入れボールペンや筆記具です。
日常的に使うアイテムだからこそ、社員や取引先に長く愛用され、周年ロゴや社名を自然にPRできます。
高級感のあるブランドペンから大人数配布に向く実用タイプまで、幅広い選択肢があります。

タンブラー・ボトル

実用性が高く、周年記念品・創立記念品の中でも人気が高いのがタンブラーやマグカップ、ボトル類です。
オフィスや自宅で毎日使えるため、贈られた相手に長く喜ばれ、周年ロゴを入れることで自然なブランド訴求にもつながります。
特別感を演出したいときにも最適なアイテムです。

トートバッグ・エコバッグ

実用性が高く、周年記念品・創立記念品の中でも人気が高いのがタンブラーやマグカップ、ボトル類です。
オフィスや自宅で毎日使えるため、贈られた相手に長く喜ばれ、周年ロゴを入れることで自然なブランド訴求にもつながります。
特別感を演出したいときにも最適なアイテムです。

クリアファイル

周年記念品・創立記念品の定番といえばクリアファイル。
資料や書類を入れる実用品として幅広く活用されるほか、周年ロゴや校章を大きくデザインできるのも魅力です。
高級感を出したい場合は箔押しの名入れタイプが人気で、インパクトを重視するなら表面いっぱいにデザインできるフルカラー印刷タイプもおすすめ。
低単価で大量配布しやすく、学校や企業、医療法人などさまざまなシーンで活躍します。

記念品で人気なその他のアイテム

タオルやボールペンなどの定番以外にも、周年記念や創立記念にぴったりのアイテムがあります。
低単価で大人数に配れるものから、記念性の高い残るアイテムまで幅広く選ばれており、イベントの雰囲気や贈る相手に合わせて組み合わせるのがおすすめです。
ここでは人気の高いアイテムをいくつかご紹介します。

予算×贈る相手で選ぶ記念品ガイド

予算でわかる記念品マトリクス図
周年記念品や創立記念品を選ぶとき、「どれくらいの人数に配るのか」「どのくらいの予算をかけるのか」で選ぶものは大きく変わってきます。
例えば、大人数に気軽に配るなら低価格で実用的なアイテムが便利ですし、役員や大切なお取引先に渡すなら高級感のあるギフトが安心です。

下のマトリクス図では「価格」と「配布する人数」を軸にして、代表的なアイテムを整理しました。
自分のシーンを思い浮かべながら、どのエリアに近いかを参考にしてみてください。
エリア 価格帯 特徴 代表アイテム例
たくさん配れるお手軽品 24円~350円ほど 低価格で数をそろえやすい。イベント来場者や生徒・保護者などに。 クリアファイル、ポケットティッシュ、ウェットティッシュ、ハイチュウ、ふせん
みんなに喜ばれる実用品 24円~350円ほど 中価格で実用性が高く、社員やお客様に広く配れる。 ジェットストリーム4&1、多機能ボトル、コットンバッグ、エコバッグ、モバイルバッテリー
ちょっとした特別ギフト 250円ほど 単価は控えめでも「記念に残る」アイテム。少人数や特別なシーンに。 アクリルキーホルダー、コルクコースター
特別な方への高級ギフト 2,000円ほど~ 高価格で品質が高い。役員や大切なお客様、VIP向け。 今治タオル、IMマットブラックボールペン、サーモスマグカップ、ゴルフボール

周年記念品・創立記念品向けの商品一覧

名入れ方法の種類と仕上がり比較

パッド印刷

パッド印刷
小さめのロゴやシンプルなデザインを印刷するのに適した方法。
カラーで表現でき、低コストで多くの数量に対応できます。

レーザー加工

レーザー加工
表面を削って刻印する加工方法で、高級感があり長期間使っても消えにくいのが特徴。
法人ギフトや記念品に人気です。

回転シルク印刷

回転シルク印刷
側面をぐるっと囲むような大きなデザインが可能。
インパクト重視で周年ロゴを大きく入れたい場合におすすめです。

のし・包装の対応について

のし・包装
周年記念品や創立記念品では、名入れだけでなく「のし紙」や「包装」といった仕上げも大切です。
記念品を受け取る方に感謝の気持ちをより丁寧に伝えることができ、式典や贈答のシーンにふさわしい印象を与えます。

※のし・包装に対応していない商品もございます。対応可否は各商品ページにてご確認ください。

のし付きの商品一覧

周年記念品の制作事例とお客様の声

周年記念品や創立記念品は、実際にどんな場面で選ばれているのかを知ると、自分のシーンに置き換えてイメージしやすくなります。
ここでは、販促花子での制作事例と、実際にご利用いただいたお客様の声をそれぞれご紹介します。

▼記念品の制作事例

制作事例1
河東公民館 様
制作事例2
株式会社OnAndOn 様
制作事例3
志村第四小学校 様
制作事例4
横浜市立高田小学校 様

▼販促花子で記念品を作られたお客様の声

ジェットストリームスタイラスシングルノック
HPに記載のない仕様の特別な対応 ジェットストリームスタイラスシングルノック 200本【のし箱印刷代/箱詰め代込み】
「今回、自社の記念品として商品を発注させていただきました。
HPでは商品は袋入りとなっておりましたが、今回は記念品のため個別の箱入りが必要でした。
事前にご相談させていただいたところ、別途料金は発生してしまうが対応していただけるとの事で、今回発注させていただきました。
データの入稿等々も快く対応いただき、なんとか必要な日程までに納品していただけました。
通常対応ではない大変手間のかかる依頼にもかかわらずご対応いただき大変感謝しております。
今後も引き続きよろしくお願いします。」
ジョッター オリジナル CTジェルペン
梱包も素敵! 【決算】ジョッター オリジナル CTジェルペン 76本【レーザー加工】
「参加記念品として購入しました。
レーザー名入れ⇒ゴシックっぽいロゴを入れてもらいましたが、高級感のある仕上がりでした。
セーラーを知る世代は、デザインだけでキュンとくるかわいらしい品物でしたが、知らない世代は細身のボールペンに過ぎず、?な様子でした。
知るも知らないも、きちんとした包装にしていただいたので、大変満足でした。」
名入れ扇子
初めての利用ですが大変満足です 名入れ扇子
「イベント参加者への記念品として作成しました。
商品の質、名入れ状況、納品までの流れ、納期、価格などいずれも期待以上で、大変満足です。
初めての利用でしたが、これからも利用させていただきます。」

【番外編】一体感を高める周年記念イベント・創立記念イベント備品

周年・創立記念では、記念品だけでなく「イベント当日の一体感づくり」も大切です。
スタッフや参加者が同じデザインのアイテムを身につけることで、場の雰囲気が盛り上がり、思い出に残るイベントになります。
ここでは記念品とは別に、イベントを演出する備品アイテムをご紹介します。

よくある質問(FAQ)

Q1.周年記念品や創立記念品にはどんな意味がありますか?

企業や学校の節目を祝うとともに、感謝を伝える象徴的な贈り物です。
周年や創立は「歴史」と「信頼」を示す大切な機会。記念品を贈ることで、従業員や関係者への感謝を表現でき、社外に向けてもブランド価値を伝える効果があります。

Q2.周年記念品や創立記念品はどんな相手に配るのが一般的ですか?

社員・生徒・保護者・取引先・来賓など、組織に関わる方全般です。
学校なら生徒や保護者、企業なら従業員や取引先が中心。周年イベントでは地域の方や顧客に配布するケースもあり、配布対象によって選ぶアイテムが変わります。

Q3.周年記念品を用意する予算の目安は?

大人数向けなら1個100〜500円程度、特別な方への贈答用なら3,000円以上が目安です。
参加者全員に配る場合は低単価の実用品、役員・来賓向けには高級ギフトを組み合わせるのが一般的です。予算配分に応じて複数アイテムを準備すると安心です。

Q4.周年記念品や創立記念品に名入れは必須ですか?

必須ではありませんが、周年ロゴや校章を入れると記念性が高まります。
シンプルな無地のアイテムでも活用できますが、名入れや周年ロゴ入りデザインは「その年だけの特別な思い出」として残りやすく人気です。

Q5.のし紙や包装・メッセージカードも対応できますか?

対応可能な商品があります。
タオルやボールペンなど、のし付き・包装対応の商品を選べば式典や贈答にも安心です。文例付きのメッセージカードを添えると、より丁寧に気持ちが伝わります。
ノベルティの監修者、チャンスメーカー株式会社の尾山正悟

ノベルティの監修者

尾山正悟

2007年、平林印刷株式会社(現・チャンスメーカー株式会社)に入社。2005年ローンチ、今年で20周年を迎えるノベルティ専門ECサイト「販促花子」を黎明期から担い、 EC化率がわずかだった業界でパイオニアとして業界を牽引し続けてきた。累計販売数1億個を突破したPB商品『kohana®』ブランドを引っ提げ、ノベルティ業界の未来をさらに切り拓く。
メディア掲載実績:GMO PAYMENT SERVICE