印刷方法から探す
商品カテゴリから探す
特徴から探す
価格(単価)と数量から探す

※数量を入力すると価格帯が選択できるようになります。

オリジナルうちわ・扇子

オリジナルうちわ・扇子人気ランキング

オリジナルうちわ・扇子の特徴

丸型や竹製など材質を選べる!
好きなデザイン、骨色にできる!
両面印刷対応!
フルカラー対応でオリジナル性が高いので、お祭り、イベント、応援などいろんなシーンに最適。
小ロット、短納期などご相談ください。

シーン別で探す プロおすすめ商品

  • 種類別
  • 印刷方法

小ロットでオリジナル印刷ができるうちわ・扇子ノベルティ

小ロットから注文できるうちわノベルティです。
個人でのご利用やアメコミなどでの物販商品や配布ノベルティとしても人気です。

【簡単】デザイン済名入れうちわ・扇子

すでにデザインされているうちわや扇子にオリジナルの名入れができます。自社のロゴなどを印刷してPRすれば宣伝効果は抜群!
お手軽にオリジナルデザインを印刷して名入れノベルティとして使用できる販促花子の中でも人気のうちわ・扇子です。

WEBで簡単デザイン

オリジナルうちわ・扇子 の商品一覧(8件)

うちわの広告効果について

夏の定番ノベルティといえば「うちわ」ですが、広告媒体として実際はどれほどの効果があるものなのでしょうか?
うちわに関するアンケートを1,000人に実施し、検証結果をまとめてみました!

①夏に活躍する暑さ対策グッズといえば?

多くの人が暑さ対策グッズに「うちわ」を回答しました。
最近ではハンディファンや冷感タオルなどの納涼グッズも増えていますが、まだまだうちわの人気は根強いようです。

暑さ対策グッズといえば

②街角やイベントなどで配布しているうちわを受け取っていますか??

右のグラフからもわかるように、「配布しているうちわを受け取っている」と答えた方は58%! 2人に1人はうちわを受け取ってもらえる計算になります。
「受け取ってからすぐ使える」という即効性と実用性が高い受取率を誇る要因の一つかもしれません。

うちわの受け取り率

③受け取ったうちわの保管期間はどのくらいですか?

1年以上保管しているという方が最も多い44%となり、およそ64%の方が3ヵ月以上保管しているという結果になりました。
長く保管されれば、それだけ目につく機会も多くなります。
夏場が来れば使用率も増え、定期的に広告のチャンスが生まれますよ。

うちわの保管期間について

オリジナルうちわ・扇子の制作事例

販促花子にてお客様が実際に作成されたオリジナルうちわ・扇子の制作事例です。
印刷の仕上がりの確認や、どのような用途に利用したのかなど、ノベルティ制作でお悩みの方は、実物をご覧になってイメージを固めてみるのもおススメです!

うちわ・扇子の活用方法

展示会・PR用
企業・団体などの事業、活動PRに。
長期間保管されやすいうちわなら、 定期的に目につくため、高いPR効果が見込めます。
コンサート・フェス
アイドルのライブや夏フェスなど、好きな歌手、グループへの応援・アピールに。
小ロット対応のジャンボうちわや、自分の家の印刷機でうちわが作れる「うちわキット」もあるので、個人の方でも簡単に装飾うちわが作れます。
スポーツ応援
スポーツチームのロゴなどを印刷すれば、立派な応援グッズに。
大きな大会でも、町の小さなスポーツ企画でも、お使いいただけます。
特に夏は、納涼グッズとしても大変重宝します。
イベント配布
店頭配布や、内覧会など各種イベントにお越しいただいたお客様への配布用として。
クーポンやシリアルナンバーなども合わせて印刷すれば、抽選ツールとしても活用できます。
物販
イベントなどのロゴやキャラクターを印刷して、お土産や物販コーナーの商品に。
特に「オリジナル扇子」は高級感もあり、夏のグッズとして大変喜ばれる1本です。
学校祭・運動会
学校名や、文化祭・学校祭のスローガンなどを印刷して一体感・団結力をアピール。
行事が終わった後も、楽しい思い出の詰まった品として使い続けてくれるかもしれません。

オリジナルうちわ・扇子の印刷方法

オフセット印刷

オフセット印刷機を使用して行う印刷方式で、コピー機やレーザープリンタなどで使用されているトナーではなく、インク(CMYK)を使って表現します。
インクジェットプリンタやレーザープリンタよりも、写真や文字が精細かつ綺麗に印刷できます。

オンデマンド印刷

必要な時に必要な部数だけ印刷できる印刷方式で、主に小ロットの商品に使用されます。
データを直接出力するデジタル印刷機を使用するため、低コストかつ短納期で印刷できますが、色味や濃度など、同一の仕上がりにならず、精密なデザインには向いていません。

パッド印刷

版にデザインの溝を掘った凹版を使用し、その版上のインキを、シリコン製のパッドに一度転写し、被印刷物に二次転写を行うオフセット印刷の一種です。
シリコンパッドはやわらかく、押し当てるとその形状が被印刷物になじむため、曲面や、凹部の内側にも印刷できます。

シルク印刷

シルク(絹)の幕を枠に張って印刷する方法です。現在はシルクは使用せずナイロン・テトロンなどの素材が使われています。シルク印刷の素晴らしさは、なんと言っても水と空気以外の物なら印刷が出来る事です。

オリジナルうちわ・扇子の関連記事

オリジナルうちわ・扇子のよくある質問

急いでいます!オリジナルうちわが早く手に入る方法はありますか?

オリジナルうちわは最短1営業日からの短納期プラン(期間限定)もございます。

オリジナルうちわのサイズによって価格は変わりますか?

オリジナルうちわはサイズ(レギュラー・コンパクト・ミドル)が変わっても価格は同じです。

オリジナルうちわのサンプルはどう請求するのですか?

会員登録後、ご希望の商品ページで"サンプル請求"ボタンをクリックしてお手続きを進めてください。

オリジナルうちわの見積書がほしいのですが?

自動見積書がダウンロードできます。
商品の詳細ページで"自動見積もり"をクリックし、数量や仕様・オプションを選択後、"見積書DL"をクリックして下さい。
マイページの「ダウンロードした見積書」で履歴を確認することができます。
特殊な仕様や自動見積もり対象外の数量の見積書を希望される場合、"質問する"から別途見積もりをご依頼ください。
自動見積もりの手順はこちら

オリジナルうちわのデータが作れないのですが?

一部商品にはWEB上で簡単にデザインが作れる無料サービス「デザつく」のご用意がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
デザつくについて

オリジナルうちわのお支払い方法にはどんな種類がありますか?

銀行振り込み(前払い)、クレジットカード決済のほか、
法人・個人事業主向けの決済サービス「GMO掛け払い」がご利用できます。

オリジナルうちわの支払いのタイミングは?

注文内容の確定後、お支払い方法を選択してお支払いいただきます。
お支払いの手順はこちら